どうも、パル(@CapmQusetion0)です。
突然ですが、皆さんコーヒーは好きですか?
私は大好きです。
気付けば中学の時から毎朝コーヒーを飲んでいて、今では立派な中毒者。
自分で挽いたり、コンビニで買ったり、自販機で買ったり…。
今では1日1回はコーヒーを飲んでいます。
そんな私のキャンプ開始当初からの相棒が、
ポーレックスさんの『コーヒーミルミニ』です。

特に最高なのが冬キャンプ!
寒さと静寂に包まれる朝。
のんびりと自分の好きな豆を挽き、自分で淹れるコーヒー。
それがもう格別なのです。
(最近は人に淹れてもらったコーヒーが旨いと悟りましたがそれは内緒)
それでは『コーヒーミルミニ』、
詳しく紹介していきたいと思います。
特徴
1.コンパクトで持ち出しが手軽

高さ:13.5cm
直径:5cm
非常にコンパクトです。
パッキング時に場所を取らないので、徒歩キャンパーやツーリングキャンプをする人も使ってみようかな?と思えるサイズ感。
ハンドルをホルダーに差し込んで収納できるのもポイントです。
このハンドルホルダーは、挽く時に手が滑らない様に滑り止めの役割も兼ねてます。

手に持った様子、まさに手のひらサイズと言ったところですね。

重量は約250g。
それなりの重量感はありますが、一般的なコーヒーミルと比べると十分軽量だと思います。
2.セラミック製刃を使用

すでに何度も使用しているので汚れていてすみません(笑)
セラミックは摩耗しにくく錆びる事も無いので、安心して末永く使用する事ができます。
又、金属刃だと金属臭が発生する場合があるようですが、こちらはコーヒーの風味を損なう事無く味わう事が可能です。
3.好きな粒度に設定できる

粒度調整機能により、粗挽きから細挽きまでお好みの粒度に調節が可能。
これにより、エスプレッソ、ペーパードリップ、フレンチプレスなどシチュエーションにあった豆の挽き具合に調整できます。
挽き具合により変わるドリップした時の濃さの変化を比べるのも面白いですね。

最も粗挽きに設定して挽いた豆。
かなり豆の形が残ってるのがわかります。

最も細挽きに設定して挽いた豆。
かなり細かく挽かれており豆の形は一切残っていません。
4.分解できてお手入れ簡単

使用後のお手入れは重要です。
挽いた豆のカスをそのままにしておくと酸化して、次使用する時に混ざり風味を損ないます。
となると毎回必要になるお手入れ。
そこで分解&お手入れがしやすいのは非常にありがたいです。

私は清掃に歯ブラシを使用しています。
注意点
1.あくまでソロ、デュオ向け

コンパクトな作りと引き換えに挽ける分量は少なく20gとなっています。
ちなみに豆20gは約2人分の量です。
家族全員分を挽きたい、グルキャンで使用したい、といった場合はもっと大容量の物を検討しましょう。
ポーレックスさんからも30g(約3人分)挽けるモデルが販売されています。
2.高価

他の類似品と比べると少しお高めで、税抜き5800円します。
ですがまず日本製である事。
さらに機能性や綺麗な造り、精密さからその価値を感じる事ができ、
「いいものを長く大切に使っていこう」
と思える素晴らしいアイテムになっています。
そこに価値を見出せるかどうかです。
まとめ

どうだったでしょうか?
アウトドアではインスタントコーヒーでも充分美味しいですが、外で自分で淹れる挽き立てのコーヒーは格別です。
のんびり豆を挽き、ドリップし、飲みながらぼーっとする。
そんなゆったりとした時間が私は大好きです。
あなたもそんな落ち着く時間を過ごしてはいかがでしょうか?