こんにちは、パルです。
朝霧高原にはたくさんのキャンプ場がありますよね。
私は静岡に住んでいるのでよく利用します。
有名なところだけでも、
・ふもとっぱらキャンプ場
・朝霧ジャンボリーオートキャンプ場
・富士山YMCAグローバル・エコ・ヴィレッジ
・田貫湖キャンプ場
などたくさんあります。
今回はそんな朝霧高原のキャンプ場近くある、
「猪之頭公園」でできるニジマス釣り
を紹介します。
実際に私も4回利用していて、朝霧高原でキャンプするなら寄っていく候補になっています。
朝霧高原でキャンプをするなら「猪之頭公園」でニジマスを釣ろう
「猪之頭公園」ってどこにあるの?
「猪之頭公園」の場所はここにあります。
自分が行く予定のキャンプ場から、どのくらいの距離にあるか確認しておきましょう。
ちなみに読み方は「いのかしら」です。
釣場営業時間は9:00 ~ 16:00、
定休日は火曜日となっています。
ニジマス釣りまでの流れ

駐車場に車を止め、看板に従い受付で入場料を払います。
毎回受付に、「小銭が不足しています」という表示があるので、小銭を作ってから行くといいでしょう。

中に入るといくつもの生簀があり、たくさんニジマスが泳いでいます。
しかしこちらは後々料亭などに旅立つニジマス達、釣る事はできません。
※道幅があるとはいえ、柵のない生簀の間を歩いていくので、お子さん連れは気を付けましょう。


道中にはいろんな木々が説明付き植えられていて、飽きることがありません。

しばらく歩くと釣り堀の受付が見えてきます。

料金は1800円。
これで1kgまでに納めれば追加料金はかかりません。
超過分については100gで130円かかります。
受付の人は大体4匹で1kgくらいと言っていました。
実際に釣ってみよう

お金を払い、竹に釣り糸が付いてるだけの簡単な竿と、硬いペースト状の餌を受け取り釣り開始。
写真が無くて申し訳ないですが、餌は虫じゃないのでご安心を。

釣り堀なのですぐ釣れます。
サイズは20~25cmくらいで結構ばらつきもありました。
※想像以上に引くので小さいお子さんには補助についてあげましょう。

4匹釣ったので終了。
だいたい20分くらいで釣れました。
写真のニジマスを生かしながら保管する、スカリも貸してもらえます。

ドキドキの計量タイム。
受付の人の言う通り1kgピッタリで追加料金はかかりませんでした。
釣れたサイズにもよりますが、1800円で納めたい人は4匹推奨です。

その後無料で内臓処理を行い、塩を付けて、袋に入れてくれます。

キャンプへ行くなら車にクーラーボックスがあると思いますが、必要な場合有料で氷とクーラーボックスもあります。
ニジマスの調理方法
その場で炭火焼き


4月~10月の間であれば日曜等限定ではありますが、1尾100円で焼いてもらう事ができます。
しかも炭火、最高です。


ニジマス。
めちゃめちゃ美味しいです。
※炭火焼きを実施しているかどうかは、事前に確認しておきましょう。
キャンプ場で炭火焼き

キャンプ場へ向かう途中に寄って、お昼ご飯にする。
私がよくやるパターンです。
ガス調理もできますが、そこはこだわって炭火にして欲しいところ。
炭火焼きは別格で美味しいですよ。
自宅で竜田揚げ


キャンプの後に寄って、自宅へ持って帰るのもありです。
おすすめしているだけあって美味しかったので、ぜひ真似してみてください。
写真では見にくいと思うので、レシピを載せておきます。
①ニジマスを1~2cm位のブツ切りにする。(内臓は捨てる)(薄い方が骨まで軟らかく食べられます)
②ビニール袋に醤油大さじ1と酒大さじ1、ニジマスを入れ3分~5分漬け込む。
③片栗粉1/2カップ程を入れよく混ぜ合わせる。フリフリ。
④160℃で15分揚げたら、170℃に温度を上げて5分きつね色になるまで揚げる
※お好みで生姜小さじ1/2入れても美味しいです。塩分控えめで、骨まで美味しく召し上がれます。
私は仕上げにレモン汁をかけて食べました。
おすすめです。
実際に作った記事もあるので参考にしてください。
まとめ

「猪之頭公園」でニジマス釣り。
意外と簡単にでき、楽しいです。
ニジマスを釣って、調理して、頂く。
まだ私に子供はいませんが、これは体験させたいと思ってます。
・朝霧高原にキャンプ行くけどご飯どうしよう
・子供に命を頂く体験をさせたい
こういった方におすすめです。